本文へジャンプ薪ストーブ・ウッドストーブビギナーのための情報サイトです
いつかは手にしたい憧れの暖かい薪ストーブ。でも実際は難しいことがたくさん!
そんな疑問を解消するための薪ストーブ解説サイト、「薪ストーブのいろは煙筒亭」
薪ストーブ 基礎知識
薪ストーブの種類・素材
薪ストーブの燃焼方式
薪ストーブを選ぶ基準
ストーブの設置場所
薪を入手する方法

薪ストーブとエコロジー
薪ストーブと灯油
薪ストーブと環境問題
クリーンバーン燃焼技術

薪ストーブの導入編
設置場所の環境整備
安全性・危険性
煙突の種類・材質
煙突の取り付け方

薪ストーブメーカー解説
ダッチウエスト/Dutchwest
バーモントキャスティングス/VERMONT CASTINGS
ヨツール/Jotul
ログエアー/Logaire
ウォーターフォード
 /Waterford

モルソー/Morso
スキャン/Scan
ピキャン/Pecan

LINKS
薪ストーブメーカー
リンク集/相互リンク集

お問い合わせ
煙突亭へのお問い合わせや質問は下のお問い合わせフォームをご利用ください。
【お問い合わせフォーム】
TOP>基礎知識 薪ストーブを選ぶ基準

薪ストーブの選び方…その基準とコツ

薪ストーブの素材や機能はメーカーや展開する商品によって本当にさまざま。
薪ストーブ自体は値段も決して安くありませんので、慎重に慎重を重ねて選びたいものです。
購入してしまってから「温まらない!」「こんなんじゃなかったのに…」なんてならないように、
薪ストーブを選ぶ際に必要不可欠な基準について知っておきましょう。



薪ストーブの選び方 暖房面積が基本

薪ストーブは暖房器具ですので、デザインや材質がどうとかの前に、ちゃんと家や部屋を暖める能力があるかどうかを吟味しなくてはいけません。
現在では数多くの薪ストーブが各メーカーから発売されていて、どのメーカーのどの薪ストーブにも
薪を焚くことでストーブが発生させる熱量をカロリー/kcalで表記してありますので、
そちらを参考に、導入するストーブの形状や種類を決めましょう。



  ・部屋の面積と暖房性能をしっかり考慮しよう

それぞれの薪ストーブには、1時間に発生させられる熱エネルギーがカロリー/kcalで表記されている。
単純にそのカロリー数値が大きければ、面積の広い部屋を温められるということ。

実際のところ、薪ストーブは大きいことにこしたことはない、部屋の広さに対して小さいストーブを選んでしまうと、部屋は暖まらないどころか、毎度のフル稼働に最大火力を維持してしまいがちになり、ストーブ本体の寿命も確実に短くなってしまう。

さらに注意したいのは、
家の立地条件や形状にも薪ストーブの性能は左右されてしまうこと。
これは薪ストーブに限ったことではないですが、熱は上へ上へと上昇する性質を持っているので、吹き抜けのある家や間仕切りの多い家などは、必然的に熱量の大きなストーブが必要となることを覚えておきましょう。
暖房性能(熱量)に対する部屋の広さの目安グラフ
上の表は天井高が4.8mの場合です。
一般住宅はおよそ2.4mの天井高ですので、
十分な容量の想定表としてご覧ください。

!選ぶコツ!
ログハウスや吹き抜け、窓の多い住宅の場合
温まるのに時間がかかり、冷えるのも早い為
通常の1.5倍の熱容量のストーブを選びます。


  ・好みの材質とデザインを考える

 薪ストーブの暖房能力が理想と部屋の面積の条件を満たしているならば、次は素材とデザインです。
【薪ストーブの種類・素材】の項で解説したとおり、薪ストーブには鋳物製と鋼板製の2種類があります。

鋳物、鋳鉄製の薪ストーブ

鋳物製は熱に対する耐久性に優れ、様々な紋章や絵のようなデザインが施されているのが特徴です。
一度温まると蓄熱性に優れているので、メインの暖房器具として使用するのにオススメです。
鋼板、スチール製の薪ストーブ

鋼板製は、ストーブ自体の形状、デザインがとてもバリエーション豊富なのが一番の魅力。
曲げや切断が容易になったので、曲面の美しい薪ストーブも多数発売されるようになりました。


  ・燃焼方式も忘れずに考慮する

 薪ストーブがエコロジーな暖房器具であることは【薪ストーブの燃焼方式】で解説しました。
薪ストーブでの暖房を志す者として、環境への配慮はしっかりと考えておきたいものです。

 薪ストーブの燃焼方式によって、薪自体のランニングコストにも差が出てきます。
【薪ストーブの燃焼方式】の項でも説明しましたが、薪ストーブを主暖房としての使用を考えている方は、キャタリティックコンバスター方式(触媒方式)を選んで間違いありません。
補助暖房、または視覚的存在を希望の場合は、クリーンバーン(非触媒方式)がオススメです。

 触媒方式もクリーンバーンもどちらにも長所と短所がありますので、ここはあくまで希望を優先しても良いかもしれません。
キャタリティックコンバスター(触媒方式)
キャタリティックコンバスターで有名なダッチウエスト
キャタリティックコンバスター方式のストーブメーカーではやはりダッチウエストが有名。現在も主力機種は全てキャタリティックを標準装備です。やはり、多少のメンテナンスコストはかかっても、薪のランニングコストと煙の排出量を長い目で見た場合は、キャタリティックコンバスター方式の薪ストーブが群を抜いて優秀です。
クリーンバーン(非触媒方式)
クリーンバーン方式 モルソー
クリーンバーン方式のストーブメーカーで有名なのはモルソーやスキャンなどのアンデルセンストーブやヨツールです。今ではダッチウエストやバーモントキャスティングなどでも、クリーンバーン方式の薪ストーブの生産を開始しています。手軽で、扱いやすいストーブとしては条件を満たすストーブでしょう。


  ・自分と家族の意見を書き出してみる

 
薪ストーブは、自宅に導入した時点で、家族全員が触れ合うものとなります。
暖房性能やデザイン、素材はもちろんのこと、家族にも扱いやすいかどうか、ストーブで料理をしたいなどの家族それぞれの意見や要望を紙に書き出してみましょう。そうすることで、大分絞れてくると思います。
 購入後に「こうしたかった」なんてことにならないよう、最後の最後までしっかりと吟味して選びましょう。



NEXT
【薪ストーブの設置場所】
次のページでは、薪ストーブの正しく効果的な設置場所、シチュエーションの紹介。
薪ストーブの設置で気をつけることと、部屋を暖めるポイントをご紹介。

トップページヘ

Copyright©2008 煙突亭. All Right Reserved